2019年新年会クイズ (クイズ万華鏡 その16)
2019年日本人会新年会クイズ (クイズ万華鏡 その16)
Q1. 寒い時に歯や、体がガタガタと震えるのは ? Warum klappern die Zaehne bei ploetzlich auftretender Kaelte ?
□筋肉を動かして熱を生産して体温を上昇させようとしているから um Koerpertemperatur zu erhoehren 正解
□寒気に刺激されて自然現象 natuerliche Koerperreaktionen
□歯をガタガタされることにより呼気の温度を高めるため um Atemluft zu erwaermen
Q2. ニュウジランドの首都の名まえは? Wie heist die Hauptstadt von Neuseeland ?
□オクランド Auckland
❑ウェリントン Welington 正解
□クリストチャチ Christchurch
Q3. 欧州の国旗の多くは三色旗になっていますが、なぜなのでしょうか ? Warum haben die meisten europaeischen Laender eine dreifarbige Nationalfahne ?
□キリスト教の精神に 関係している basiert auf christlichen Konzept:Trinita 正解
❑政治体制のいわゆる「三権分立」の精神から来ている auf staatlicher Gewaltenteilung
❑参拝とか三種の神器のように三という数字は幸運を意味しているから „Drei“ ist besondere Glueckzahl
キリスト教の父なる神、子なるキリスト、聖神の三つが「一体(=唯一神・唯一の神)」であるとする教えに基づく。
Q4. スイスには外洋がありませんが、外洋で活躍している商船を所有していますが、いったい何隻くらいの商船を所有しているのでしょうか ?
Wie viele Frachtschiffe fahren auf Weltmeeren mit schweizen Fahne ?
□約二十隻 ca.20
□約三十隻 ca.30
❑約五十隻 ca.50 正解
Q5. ズボンと言いますが、この言葉は起源的には何処の言葉なのでしょうか ? Auf japanische heisst Hose „Zubon“ . Aus welchersprache stammt dieses Wort ?
□フランス語 Fraenzoesisch 正解
□ポルトガル語 Portogisisch
❑スペイン語 Spanisch
「ズボン」の語は、フランス語で「ペチコート」の意味の「jupon」から来ているといわれ、こ子の発音が日本語化され、ズボンとなっている。。
Q6. 飛行機などでの緊急情報などで使われるMayday,Mayday・・・なる表現は何語から来たのでしょうか ?
Bei einen Flugzeuge Notfall kommt das Signal „Mayday, Mayday .....“. Aus welcher Sprache stammt dieser Ausdruck ursprunglich ?
□フランス語から Fraenzoesisch 正解
□ロシア語から Russisch
□ギリシャ語から Griechisch
フランス語のm’aidezの発音が変形されてきたもの。つまり、 help meのフランス語版化に由来する
Q7. 東京の真ん中にある八重洲という名前があり、東京駅にも八重洲口出口もあります。この八重洲とい名前は何処から来ているのでしょうか。
In Zentrum von Tokyo gibt es einen Quartiernameen „Yaesu“. Woher stammt dieser Name ?
□江戸時代の古い地名 Alter Ortsname in der Edoperiode
□オランダ人の名まえ Holaendischer Personenname 正解
□ポルトガル人の名まえ Portogisicher Personenname
1600年に九州に漂流、到着していたオランダ船の船員ヤン・ヨ-ステンがその後に徳川家康に仕え、むその人の住居があったのが八重洲なのです。つまりこの船員の名前が日本語化して八重洲となっている。
Q8. バルト海三国はロシアとの国境の東側にありますが、その三国のなかでどの国か一番北に位置しているのでしょうか ? Welches der drei Baltischen Laender liegt am nordolichsten ?
□Estland 正解
□Lettland
❑Litauen
バルト三国はバルト海の東岸、フィンランドの南に南北に並ぶ3つの国を指し、北から順に、エストニア、ラトビア、リトアニアである。
Q9. 国旗はふつう長方形ですが、以下の国の中でその国旗が長方形でない国はどこでしょうか ?
Die meisten Nationalfahnen sind Rechteckig oder Quadratisch. Von den folgenden drei Laendern welches Land hat eine ganz andere Form ?
□Uganda
□Swasiland
□Nepal 正解
ネパールの国旗は、ネパール王国の王家と宰相家が使用していた2つの三角旗を組み合わせて簡略化
Q10. スイス国内に外国領としての飛び地があるのは何処の国でしょうか ? Welches Land hat eine Enklave in der Schweiz ?
□イタリア と ドイツ Italien, Deutschland 正解
□オストリア と アランス Austria ,Frankreich
□ドイツ と オスとリア Deutschland, Austria
正解はイタリアとドイツ。スイスにあるけどドイツ領のビュージンゲン Büsingen には、郵便番号と市外局番が2つづつあります。郵便番号では、「78266 ドイツ」と書いてもいいし、「8238 スイス」と書いてもOK。 またイタリアの場合にはCampione d’Italiaで、イタリア共和国ロンバルディア州コモ県に属する、
Q11. 日本は火山国ですが、世界中に存在する活火山の何パセントが日本に存在するのでしょうか。 Wieviel Prozent der Vulkane in der Welt hat Japan ?
□ 7% 正解
❑ 15%
❑ 18%
Q12. 主要20ヶ国首脳国際会議G20のメンバ-になっていない国はどこでしょう ? Welches der folgenden Laender gehoert nicht „G20“ ?
□アルゼンチン Argentinien 正解
❑メキシコ Mexiko
□インドネシア Indonesien
構成国・地域は、アメリカ合衆国、イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)、フランス共和国、ドイツ連邦共和国、日本国、イタリア共和国、カナダ、欧州連合、ロシア連邦、中華人民共和国、インド、ブラジル連邦共和国、メキシコ合衆国、南アフリカ共和国、オーストラリア連邦、大韓民国、インドネシア共和国、サウジアラビア王国、トルコ共和国、アルゼンチン共和国である。
Q13. 国家的哀悼の意を表す「半旗」が掲げられない国は ? Welches Land stellt die Nationalfahne nicht auf Halbmast bei staatlichen Trauerfeiern ?
□ インド Indien
□ サウジアラビア Saudiarabien 正解
□ ネパル Nepal
宗教上の理由から半旗を掲げられない
Q14. リヒテンシュタインは世界でも小さい国ですが、世界で何番目に小さい国なのですか ? An welcher Stelle von Kleinstaaten steht Lichtenstein ?
□三番目 Dritte
□六番目 Sechste 正解
□八番目 Achte
Q15. 世界で一番面積の大きい国は何処の国でしょうか? Welches Land hat die groesseste Landflaeche ?
□ロシア、 Russland 正解
□カナダ、 Kanada
□米国、 USA
Q16. 鹿は線路のある所によく入り込んで列車事故の原因ともなると言われていますが、なぜ鹿は線路に入り込むのでしょうか? Warum kommen oft Hirsche gerne auf Eisenbahnschienen ?
□ 線路の周りにある草をたべるため wegen besonderen Pflanzen
□ 線路の鉄分をなめるため fuer Eisenspurenelemnente 正解
□ 線路の枕木にあるカビを食べるため fuer besondere Pilze auf der Eisenbahnschwelle
シカが鉄分を摂取するため、線路に侵入する。シカはほかの野生生物に比べて鉄分が多いので、レールと車輪の摩擦で発生する鉄粉を目当てに、防護柵に開いた穴を抜けたり、柵のない場所から回り込んだりして線路内に侵入している。
Q17. 寒い時などには自然に余計に鼻水(nasal discharge)が出てきますが、通常の場合でも絶えず出ているのですが、平均してどのくらいの鼻水が一日に出ているのでしょうか ? Wieviel ml Fluessigkeint produziert die Nase normaleweise taeglich ?
□約 200ml
□約 500ml
□約 900ml 正解
人の鼻は1日に平均して約1クォート(約946ミリリットル)もの鼻水を分泌しています。そんなにたくさん出ているのに鼻をかまずに済む場合もあるのは、分泌されたものの大部分はのどに流れていき、しばしば自分でも気づかないうちに飲み込んでいるからです。いっぽう、冷たい大気に反応して鼻への血液の供給が増加し、血流を増加させるために鼻の中の毛細血管が広げられ、寒い時には鼻水が出てくるのです。この反応のおかげで鼻は温かくなり、吸気が肺に入る前の段階で温められます。血流を増やすだけでは冷たい空気を完全に温めることはできませんが、同時に鼻水を分泌する腺により多くの血液が供給されます。そして血流が増えたことによって平常時よりはるかに多い鼻水が分泌され、結果としてはなが垂れてくるというわけです
Q18. 日本の公共交通機関などのエレベタには鏡が付いていますか。なぜですか Warum gibt es in Japan oft Spiegel an der Decke von Lift in oeffentlichen Bahngebaeuden ?
□その設置は自由であり、単なる飾りである kein besonderer Grund, nur als Ornament
□ある目的からその設置は義務付けられている obligatorisch nach spezielem Gesetz 正解
□特別な理由はない。 unterschiedlich nach Region
「駅などの公共交通機関については、新設する際の設置を省令で義務づけています。通常の建築物については法律や省令で定めておらず、各自治体が福祉のまちづくり条例などで定めています」とのことでした。 それでは、何のために鏡を設置するのか? その理由については「車いす使用者が乗り降りする際に、かご及び昇降路の出入り口を確認するためです」ということ。
Q19. 手話は国際語ですか Ist die Fingersprache bei Gehoerlosen international die gleiche ?
□国際語であり、世界共通 gleich auf der ganzen Welt
□それぞれの国に独特な手話 unterschiedlich je nach Land 正解
□英語圏に由来している手話 Englische Fingersprache ist Standard
手話は世界共通ではなく、アメリカの ASL・イギリスのBSL・フランスのLSF等のように原則的に各国で異なるが、分布は必ずしも国とは一致していない。その地域で使われる音声言語と手話との間には関係がない。例えば、アメリカとイギリスは音声言語の英語を共有するが、手話のASLとBSLは全く異なる。ところがフランスでは英語を用いないのにもかかわらずLSFはASLに比較的近いと言われる。カナダのフランス語圏ではLSFでなくLSQを使う。アイルランド手話もASL系であるし、アフリカの手話の多くもASL系である。